2008-08-04 / Last updated : 2020-01-30 cmrc_h7ZR9aLA 社長ブログ 今年は女子も参戦!ピカチューの夏 昨年も取り上げたが、今年もJR東日本のポケモン・スタンプラリーがスタートした。最低6つの駅のスタンプを集めると、ピカチューのサンバイザー、ストラップなどがもらえるということで、7月の下旬から駅構内で子ども連れが目立つよう […]
2008-07-29 / Last updated : 2013-07-23 cmrc_h7ZR9aLA 社長ブログ 夏バテ~! 「猛暑日や 猫もよこたふ 床の上」 連日の猛暑日で食欲が落ち、我が家のネコたちもさすがにフローリングの床に横になることが多くなりました。ネコは居心地のよい場所を探す天才ですから、今は冷たい床の上が一番涼しいらしい。日がな […]
2008-07-25 / Last updated : 2020-01-30 cmrc_h7ZR9aLA 社長ブログ 赤飯と星占い 今日は、東京から特急で1時間のところへ、ホームページリニュアルのデザインプレゼンに、私とAさん、Kさんの3人で出かける。いろいろな事情でこれまで何回か訪問し、やっとデザインプレゼンの機会をいただくことになり、3か月も前か […]
2008-07-22 / Last updated : 2020-01-30 cmrc_h7ZR9aLA 社長ブログ ジャンボスイカをいただきました! 知り合いの方から、今日大きな西瓜を送っていただいた。富山県の特産品のジャンボスイカ。会社の冷蔵庫には入りきれないので、3分割に切り分け、冷蔵庫に入らない分はみんなでいただいたけれど、それでも1回では食べきれないので、ご近 […]
2008-07-18 / Last updated : 2020-01-30 cmrc_h7ZR9aLA 社長ブログ 雀がチュンチュン 会社のベランダに雀の餌を置いていたら、やっと毎日餌を食べに来てくれるようになった。 実はこのベランダから見下ろす民家の雨どいに、雀夫婦が巣作りをし3度目の子育てにチャレンジしている。3度目というのはこれまで、雛が育ってそ […]
2008-07-17 / Last updated : 2020-01-30 cmrc_h7ZR9aLA 社長ブログ ワインで打ち上げ 昨日は、最終会となるSC関連の勉強会に参加。主催者の粋な計らいで、銀座三河屋ご当主・神谷さんを招いての、ワインの楽しみ方をご教授いただきながらの打ち上げとなった。白ワイン2種、赤ワイン4種を飲み比べながら、「ワインは、一 […]
2008-07-11 / Last updated : 2024-04-09 cmrc_h7ZR9aLA WEB販促アーカイブ 日本人は四季が好き。時代で、年代で変わるシーズン表現 夏と言ったら何を連想しますか?青に白、スイカに海水浴にカキ氷、朝顔も・・・。今あなたが連想したイメージは、隣の人が言う夏のイメージと一致していますか?時代や年代でイメージする「季節感」は同じだと思いますか?どうやら隣のあの人が感じている「季節感」は、日々変化していっているようです。
2008-07-11 / Last updated : 2024-04-09 cmrc_h7ZR9aLA WEB販促アーカイブ そのメルマガは読まれている?開封されるメールマガジンとは? メールマガジンは今や当たり前の情報媒体として消費者に深く浸透しています。メルマガは、サービスや商品に興味を持ったお客様が情報を得るために自ら架けた「情報交換の橋」。 配信したメルマガが果たして消費者のニーズに沿っているのかいないのか?今一歩斬り込んでみる必要がありそうです。
2008-07-11 / Last updated : 2020-01-31 cmrc_h7ZR9aLA Webプロモーション 「アイスクリーム」と「かき氷」、検索数が多いのはどっち?知って得するGoogleの使い方 検索エンジンとしてだけでなく、メールやカレンダー、表計算など、オフィスワークにも役立つさまざまなサービスを無償で提供するGoogle。今回は世界中での旬なキーワードの検索ボリュームを調べることができるサービス「GoogleTrends」を使って、マーケティングにも役立つ情報をいくつかとりだしてみたいと思います。
2008-07-11 / Last updated : 2020-01-31 cmrc_h7ZR9aLA Webプロモーション 247Kg ( 世界平均56.3Kg/2006年 ) 世界平均56.3Kgの約4.3倍も日本人は消費!照明器具を交換したり、室内温度を調節するといったCO2削減努力でSCはお客さまから共感を得られているだろうか。インターネットを使ったお客さまとの情報交流で、ショッピングセンターからエコ宣言を!共感を得られるエコ活動とは…、