自サイトのSEO効果が分かる?!Google検索の仕組み

SESはデベロッパーなどサイト管理者、またショップの店長やスタッフが売り場の“今”を発信できるツールです。
どんどんデベやショップがライブな情報発信を行うことで、Googleが良く使われているサイトだと認識し、検索結果の上位に表示されやすくなります。
今回は、分かっているようであまり分かっていない、Google検索の仕組みを解説します!

1.Google検索の仕組み

Googleは情報を検索するユーザーのために「最も関連性と信頼性の高い情報をお届け」「最も有用な形で情報を提示する」などを検索に求めています。→Google検索の仕組
そして、Google 検索には 3 つのステージがあります。

クロール: Google は、クローラーと呼ばれる自動プログラムを使用して、ウェブ上で見つけたページからテキスト、画像、動画をダウンロードします。

インデックス登録: Google は、見つけたページ上のテキスト、画像、動画ファイルを解析し、その情報を Google インデックス(大規模なデータベース)に保存します。

検索結果の表示: ユーザーが Google で検索すると、Google はユーザーの意図や要望を想像して検索語句に関連する情報を返します。

2.SEO効果をWebサイトの販促に活かすには

関連性が高く高品質の結果を表示
ユーザーが検索語句を入力すると、インデックスで一致するページが検索され、関連性が高く高品質であると判断された検索結果が返されます。

新しい情報を常にクロール
ウェブやその他のコンテンツは絶えず変化しているため、クロール処理は常時実行されて最新情報を維持しています。また、そのページまたは情報へのリンクが新たに出現したときには、新しいコンテンツも検出します。

検索結果の上位表示変化する検索アルゴリズムに対応要
検索アルゴリズムは200以上の要因(検索ワード、ページの関連性や有用性、ページの表示速度など)を判断して順位決定。ユーザーの顕在ニーズ・潜在ニーズを満たすコンテンツの提供しています。

4.SESのSEO効果

弊社の「SES」は、基本的なSEO対策を盛り込んでおり、保守・メンテナンス費用内で随時アップデートしています。

①関連性が高く高品質の結果を表示するために
SESではCMS上に基本的なSEO対策をシステム設計の段階から盛り込んでいます。また、Googleが提唱するコンテンツの質(=例えばイベントニュースやショップニュース)を効果的に発信できる機能設計を施しています。

②新しい情報を常に発信してクロールさせるために
SESでは例えば常に新着情報として変動する「ショップニュース」において、自店のショップページに自動反映されるのはもちろん、新着一覧や#タグなどの派生ページにも自動反映します。内部リンクがサイト内で蜘蛛の巣上に貼られることでGoogleにクロールされやすい構造としています。また、施設管理者・ショップが更新しやすい使いやすい更新管理画面を提供し、更新が誰でも容易にできます。

③検索結果の上位表示
SESでは50施設以上のSCに流入してくるアクセス状況や変化するアルゴリズムを分析し、リアルSCに求められるユーザビリティの改善を行っています。

4.効果実例

SES導入施設の2024年7月のオーガニック検索(=ほぼGoogle検索)からのサイト流入割合は、高いところで75.1%平均では約70%を占めています。
LINEやSNSからのサイトへの流入割合はまだまだ低く、SEO対策をすることで検索からの流入割合が増えることが分かります。

上記は、A施設・B施設でサイトへの流入検索キーワードを2024年と2023年の7月で比較したものです。
クリック数差が多い順にソートしていますが、今年はコロナ禍以降で外食機会も増え、グルメ関連のキーワード増が目立ちます。

ただ、そもそも検索対象となるページ(LP)が無いと、ユーザーがサイトへたどり着くこともできません。SESでは「グルメガイド」や「カフェ特集」など、SCそれぞれの店舗構成にあわせてページ展開が可能です。
その他にも、シーズン特集ページや#タグページなど、ニーズに合ったページ作成が行えます。

コマースでは、ページ(LP)をさらに最適化していくためAIを使った開発を進めています。
利便性が高く「もっと簡単に・便利に」デベロッパーやショップが更新できる、効果が上がる仕組みを鋭意開発中です!