推し活☆バレンタイン☆
先日出張で名古屋へ行った時、名古屋高島屋の1Fエントランスに豪勢なディプレイがあり、目が釘付けになりました。「カカオと妖精とチョコレートの森」がコンセプトのバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」売り場は、10階?とあります。シャワー効果を狙って10Fなんでしょうが、ここまで大掛かりな装飾は見たことがなく好奇心から10階へ行ってみました。
10Fのエレベータ降りた所から、身動きできないほどの混みようです。20-40代くらいの女性がひしめき合い、動線を確保し整理するだけでも大変な混雑。正直バレンタインのチョコレート売り場でこれほどの客数って見たことがなかったので、驚きました。後で調べてみたら名古屋高島屋のバレンタインは日本一で2024年は、80万人が来場、なななんと!売上41億円!!今年は50憶円を超える勢いです。
魔法の磁石は、名古屋圏内だけでなく、東京や関西からもこのイベントのために来館されている方が多いのだと思いました。今年1月には新幹線・特別列車「ショコラトレイン」が運行されたそうです。初日は朝7時から高島屋建物を3重に並ぶ行列ができるとかヽ(◎Д◎)ノ
ここからは、ネットで調べた情報ですが、さすがに日本一のMD構成は凄いです!売上を作る作戦や新幹線まで走らせちゃう戦略が緻密で唸ります。ここには書ききれませんので詳しくは名古屋高島屋のホームページを参照ください。
>https://amour.jr-takashimaya.co.jp/2025/
「アムール・デュ・ショコラ」開催期間は:1/17-2月14日
日本最大級のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」は、過去最大となる売り場面積を確保し、世界中から選りすぐりの約140ブランドのチョコレートブランド、全商品は約2600種類、限定商品は過去最多の約170種類に及ぶそうです。
■主な特徴
注目ブランドと新作チョコレート:有名シェフや人気ブランドの新作チョコレートが多数登場。
特別企画や限定商品:イベント限定のチョコレートや特別なパッケージ商品を販売。
試食やワークショップ:チョコレートの試食や、シェフによるワークショップが開催されたり、会場ではショコラティエによるデモンストレーションやワークショップが行われ、チョコレートの試食を楽しむことができますε٩( ˙◊˙ )۶з
1時~6時までの1時間帯別限定販売、サテライト会場(10階以外のフロア)、総ブランド数140の内、初登場ブランド16件、オンライン販売やコラボスイーツ、人気パティシエの来場・・・などなど仕掛けが盛りだくさん!
2001年からスタートした名古屋高島屋「アムール・デュ・ショコラ」。コロナ禍でも全館に販売場所を分散し30億円以上の売上があったそうですが、急増のきっかけは、日別売上ランキングを発表してからだそうです。パティシエのヤル気にスイッチが入り、国内外の有名パティシェがこぞって参加。一流が一流をよんで、記録更新。今年は140ブランドにも増えているようです。
最近の特長は、この人気パティシエとの2ショット撮影を拡散して、購入して応援する「推し」活ですね。
因みに特設サイト>にはお客様アンケートの結果も掲載されていましたので、一部ご参考までに引用しますと、
●バレンタインチョコはダントツ「自分へのご褒美」が1位。(97%)
●平均購入数:5-9個
●平均購入額:1-3万円が1位
毎年、毎年工夫を繰り返しここまで昇華させた高島屋さんは凄いですorz百貨店の底力を見せていただきました。まだまだリアルの市場はポテンシャルがありますね~♪
毎年バレンタインシーズン、なんとなく流しているだけで、自分にご褒美も上げていないし、チョコ買って親しい人へプレゼントも儀礼的になってたなあ。せっかくの記念日をもっと大切にしないとなあと反省\(_”_)
今年のバレンタイン、皆さんは誰に何を、贈りますか?