どんなニュースが人気?SES新機能を活用しよう。
いよいよ春本番!フレッシャーズに春ファッション、紫外線ケアにお花見弁当etc…SCでのお買い物需要が高まる時、逃さずしっかり情報を発信していきたいですね。
この春、テナント販促をサポートする機能リリース
SCのサイトアクセスを見ると、もっともアクセスが高いのはショップ情報。フロアガイドやグルメガイドはもちろんのこと、各店の商品やサービス情報、グルメ情報はよく見られています。
最適な更新をアシスト「販促トレンドワード」とは
この春、管理画面に以下の様な「販促トレンドワード」の提供をスタートしました。
トレンドワードは、季節、歳時を反映したものを事前(半月から1ヶ月前)にキャッチできるように、ワードごとに期間や業種を精査し、提供しています。ログインするとページ上部に掲出されています。
どのニュースが人気?「アクセス数(PV:ページビュー)を見る」
更新した後、ぜひチェックしてもらいたいのが「自店のアクセス数」です。任意の集計期間を設定して、自店のアクセスを、更新記事ごとにも確認できます。
こちらはあるファッション店のアクセスですが、最も閲覧回数が多かったニュースは、「お仕事も普段使いもオシャレ」になる「春ジャケット&パンツ」。「販促トレンドワード」の「フレッシャーズ」「スーツ・ジャケット」をおさえた更新内容と、さらにコピーが秀逸です!ふだんから定期的にショップニュースを更新している店舗では、記事ごとの閲覧数を参考にして店頭の打ち出し(ディスプレイ等)に活かしているそうです。また自店の客層が、キャンペーンにひきがあるのかトレンド(商品)なのか…反応を比較してみたり、閲覧が多い記事の傾向から次回内容を検討したり…自店販促のマーケティングデータとして活用されているそうです。
最後に日頃の更新についてなどなど、お伺いしたお話をご紹介します。
「撮影に工夫をしています」
・トルソーやラックでの商品撮影から、スタッフ着用写真に切り替えたことで閲覧数が上がりました♪
・ブランドSNSと一緒にショップページの撮影を行っています。
・更新担当を「撮影」と「コピーライト」で分けています(すごい!)
「自店アクセス数見てます」
・アクセスの高いニュースの商品は、動きがよい気がします。
・閲覧数のアップに伴って、施設ページを見て来店してくれた(新規の)お客様が出てきました。
・おトクなのかトレンドなのか…チェックしています。
各店ごとの、小さなPDCAの積み重ねが好循環を生んでいく、そしてそれぞれのモチベーションアップに貢献していく…そんなサイクルが生まれていますね。
アクセスからは、消費者の需要のヒントをたくさんもらう事ができます。
デベロッパー管理画面でこの春提供を開始しているダッシュボードは、日々のアクセスから、ショップページのアクセス順、更新回数順、エンゲージ時間順(クリックやページ閲覧などユーザーがページを操作した時間=ページに興味を持った時間)ですぐにランキングし、CSVダウンロードする事ができます。
各施設の数値を見ていると、更新数と比例して数値が上がってくる事が確認できます。ぜひ、テナント会などでご活用ください!
⇒SES新機能リリース内容はこちら!
⇒お問い合わせはこちら!