行列しても買いたい☆ご当地フェス☆

街を歩いていると行列ができているフェスに遭遇することが増えました。パンフェスやコーヒーフェス等「フェス」は、1つのテーマで沢山のお店が出展しているお祭り。公園や空地を使ったフェスが定期的に開催されているSCも増えています。

イーストTokyo 最大規模のコーヒーフェスSumida Coffee Festival 2025

2025年2月23日(日)に開催された「Sumida Coffee Festival 2025」自家焙煎ロースタリー、カフェ、パン・スイーツ店など31店が出店。
人気の自家焙煎珈琲店には長い行列ができて時間がかかっても並んで買いたくなる気持ち、分かります。

第13回 柏の葉パン祭り🥐今回で13回ということですから、定期的に開催している柏の葉T-siteのパンフェスに遭遇しました。凄い人気で行列のできるお店がたくさん!地元でおなじみのパン屋さんから、千葉・東京・群馬など、関東のパン屋さんやキッチンカーが集合。前回好評だった「パン食い競争」も開催。楽しく美味しいお祭りを地元の人たちが待ち望んでいる様子が会場に溢れています。

作り手と直接お話できるのも、食べる人の感想を聞けるのもいいですね♪ 地元愛の推し活イベント。会話が盛り上がりみなさん楽しそう。

柏の葉「T-site」は、開業から8年が経っていますが、こうしたご当地イベントを開催していることもあって、館内のワークショップやお客様の過ごし方が施設に馴染んでいて、とても心地よい時空を提供されていました。

POP UPショップのページ作成も「SES」で出来ます!

地元のお店を応援したり、地元産の食材を使用したり地産地消を促進するSCさんが増加しています。地元のみなさんに好感を持たれ、ファンが拡がっていく成果を上げています。こうしたフェスイベントや期間限定のPOP UPショップなど、発信を強化したいところです。

あるSCさんのパンフェスでは、3日間のフェス出店の紹介ページをデベさんが作り、地元愛が強く伝わってきます。

「SES」はショップページの掲載期間を設定できますので、短期間の出店者情報も簡単に作成できます。イベントニュース記事の投稿は勿論ですが、LPページを生成したりすることも、外注しないでデベ管からできますので、ご活用ください。人気の秘密は知名度より「美味しさのわけ」「地元産」「こだわり」・・等ていねいに出店情報を掲載できます。定期的に開催しているなら、常連店舗もあるはず。そういうお店は開催期間が終わっても、「非公開」にしておくと次回のフェス開催の時に「公開」設定で簡単に発信できます。

「SES」の詳細はこちらから>

お問い合わせはこちらから>

地域の生活に役立つ情報発信に「SES」をご活用ください。