2018-06-06 / Last updated : 2018-06-05 m_cmrccojp 社長ブログ 10) 二 都市住民の水平的移動 二 都市住民の水平的移動 都市社会を形成する住民が、その性格を変えていることは重要である。その意味は、“住民”といえば、一定の地域に定着することを意味する。しかし都市の住民の大部分は、事実定着していない。 都市化は、住居 […]
2018-06-05 / Last updated : 2018-06-04 m_cmrccojp 社長ブログ 9)第三 都市と市民社会形成 第三 都市と市民社会形成 この言葉は、わが国では、学問の世界においても無雑作に使われている。都市の未来像を語るには、市民社会とは何かを明らかにする必要がある。当然それは「市民とは何か」の問いから始まる。しかし、その以前に […]
2018-06-04 / Last updated : 2020-01-30 m_cmrccojp Shoppingの現場から 紫陽花のような・・♪ 日々変わる紫陽花の花が梅雨の季節に風情を添えてくれています。 今日は、そんなあじさいを彷彿とさせるような「白鶯宝」をお土産にいただきました。 野田の鷺山の清らかな水辺にたたずむ鷺の姿をイメージして作られた和菓子だそうです […]
2018-06-04 / Last updated : 2018-06-04 m_cmrccojp 社長ブログ 8)IX 日本の都市社会の未来像-第二 都市論形成の軌跡 三 経験としての都市状況の把握 三 経験としての都市状況の把握 都市を見る科学者の目は、背景となる学問によって同じではない。都市工学というが、土木や建築の専門家達は、当然都市を構造の集積とみる。「神は農村を、人は都市をつくる」などという言葉が西欧にある […]
2018-06-01 / Last updated : 2018-06-01 m_cmrccojp 社長ブログ 7)IX 日本の都市社会の未来像-第二 都市論形成の軌跡 二 都市理論構築の生態基盤 二 都市理論構築の生態基盤 このような課題で述べるのは、私の都市論の形成に、どのような人物の影響があったかという点に限られる。考えてみると、そこに日本の友人が見当たらないのが残念である。 一九四五年に終わりを告げた太平洋 […]
2018-05-31 / Last updated : 2020-01-30 m_cmrccojp Shoppingの現場から 一番多い「外国人観光客」の国籍は? JNTO(日本政府観光局)の推計値によると、2018年3月の訪日外客数では、韓国、中国の順で全体のおよそ46.6%、同4月は中国、韓国の順で45.6%となっており、いずれにしろ約半数を韓国、中国からの外客数が占めています […]
2018-05-31 / Last updated : 2020-01-30 m_cmrccojp Webプロモーション 店長さんたちへの更新ハウツー!父の日PRコピーのコツは? もうすぐ父の日ですね。 私たちコマースでは、「リアルの現場からライブな発信」をテーマに、SCのネット販促を お手伝いさせて頂いています。 その中のサポートとして提供している「店長さんたちへの更新ハウツー」から、 「父の日 […]
2018-05-31 / Last updated : 2018-05-31 m_cmrccojp 社長ブログ 6)IX 日本の都市社会の未来像-第二 都市論形成の軌跡 第二 都市論形成の軌跡 一 印象に残る都市の生態 私が未来の都市像などといった、大それた課題にあえて取り組もうとするのには、八十年の生涯を、“東京”を一応の故里―それは生涯を送ったという意味でーとしながら、“都市社会への […]
2018-05-30 / Last updated : 2018-05-30 m_cmrccojp 社長ブログ IX 日本の都市社会の未来像 IX 日本の都市社会の未来像 第一 はじめに 私はこの論集の最後の章の“はじめに”をワシントンの娘のマンションで書いている。一九五〇年代に、彼女はアメリカの大学を終えて、国連に就職してから、すでに三〇年近くになる。日本国 […]
2018-05-29 / Last updated : 2018-05-30 m_cmrccojp NEWS 【八丁堀てくてくガイド第66回】自然食品の店 ご存知ですか?当社は有楽町線「新富町」駅にも近いんですよ。その新富町駅の近くに自然食品の店「ナチュラル・ハーモニー」が昨年オープンしました。 農薬や肥料を使用しない自然栽培の野菜やお米、調味料、ワイン、パンなど日常使いの […]